旅の記録

<第回>

2018年4月15日(日)《乃木坂から赤坂見附・・・ゆっくり江戸探訪》

 

 国立新美術館の外観をゆっくり観察し、東京ミッドタウンから檜町公園までビルの谷間を歩きました。

 急に開けた緑の谷間「檜町公園」にほっと一息。江戸時代、長州藩毛利家の下屋敷で「檜屋敷」と言われたほど檜の木が多く、現在「檜町」という名前に残っています。東屋に辿り着くまで、遊歩道を歩くと、小さな滝から「上の池」、「下の池」にむかう浅瀬の渓流の音が心地よく響いてきます。池に張り出した石灯篭の奥ゆかしさ。東屋でゆっくりお弁当を食べながら、新しい会員さんと情報交換をしました。

 檜坂から赤坂氷川神社へ。ここは安政の大地震、関東大震災、東京大空襲の被災を奇跡的に免れています。樹齢400年といわれる大イチョウもあり、厄除けのパワースポットとなっています。本氷川坂を下ったところに「勝海舟の屋敷跡」があります。小さな看板なので、見逃しそうでした。報土寺の築地塀に沿って三分坂があります。「さんぷんさか」というのはあまりに急坂なので通る車賃を銀3分(さんぷん)増したことに由来しています。

 薬研坂の長い坂を下り、豊川稲荷東京別院に詣でて、反省会まで時間があるので、国会議事堂近くの日枝神社まで足を延ばしました。仕事運、出世運のパワースポットであるばかりでなく婚活のパワースポットでもあります。すごくきつい階段を上り下りしたので、汗だくになり、美味しい反省会に繋がりました。

    参加された先生方、会員の皆様お疲れ様でした。